「フランチャイズでの経営を考えているけど、開業後は個人事業主になるのだろうか…」
「フランチャイズと個人事業主の関係が全く分からない…」
フランチャイズでの経営を考えた際、自分がどういった立場になるのかはわかりにくいものです・企業とフランチャイズ契約を締結して、契約の範囲で店舗経営を行うのだからオーナーも法人の一部に組み込まれるのか…それとも個人事業主という立場になるのか…。
そこで今回の記事では、フランチャイズと個人事業主の関係について解説します。この記事を読むことで、フランチャイズ契約を締結して事業を経営していくということがどういうことなのか理解できるはずです。そもそものフランチャイズの構造を理解しないことには、店舗経営を成功させることもできるはずがありません。
「個人事業主」が行う「フランチャイズという仕組み」
はじめに、「個人事業主」と「フランチャイズ」は使われる場所が異なる概念です。そこで以下では個人事業主とフランチャイズについて詳しく説明します。
個人事業主とは
個人事業主とはその名の通り「個人」で「事業」を営む主体を意味します。そして個人事業主に対する概念としては「法人」があります。例えば、一人で事務所を運営して事業を営んでいる税理士は個人事業主であることが多いです。一方で株式会社は法人です。
このように「個人事業主」とは事業という継続・反復性のある経済活動を行う主体についての概念なのです。また個人事業主であっても従業員を雇うことはできます。
フランチャイズとは
「フランチャイズ」とは、フランチャイズに加盟する個人・法人がフランチャイズ本部に一定の対価を支払う代わりに、本部の屋号、看板、独自のサービスや商品を使用する権利を得るものです。つまり「フランチャイズ」とはあくまで商売の仕組みについての概念なのです。
フランチャイズに対応する概念としては、自分でゼロから屋号も商品も構築していく商売があります。フランチャイズのメリットはすでに市場で一定のシェアを獲得している屋号、看板、商品、サービスを利用して利益を得ることができるという点です。もちろん他人が考えたアイディアで利益を得るため、一定の対価を本部に支払う必要があります。
フランチャイズの仕組みで経営する個人事業主
ここまでで「個人事業主」と「フランチャイズ」の関係は大まかなに理解できたでしょうか。個人事業主とフランチャイズは必ずしもかんけいする概念ではないため、フランチャイズを用いて商売をする法人もあれば、フランチャイズを用いずに商売をする個人事業主もいるのです。
個人事業主は事業主体に関する概念で、フランチャイズは商売の方法に関する概念なのです。ただし、サラリーマンを辞めてフランチャイズで自分の店を持った人の多くは「フランチャイズを用いて商売を行う個人事業主」になります。
フランチャイズで開業するまでの流れ
ここからは実際にフランチャイズを用いて開業するまでの流れをみていきましょう。開業までの流れを早い段階で頭に入れておくことで、安定した計画を立てることができます。
店舗見学・審査
フランチャイズで事業を行おうとする場合、はじめにどの企業とフランチャイズ契約を締結するかを決める必要があります。フランチャイズにはコンビニ、飲食店、クリーニング店、修理屋、清掃業などのように様々な業種があります。
あなたの前職の経験を活かすことのできる業種を選ぶか、全く未経験の業界に打って出るかはあなた次第です。フランチャイズ契約を締結する企業を決めたら、実際に店舗の見学に行き、フランチャイズ契約の申請を行い、審査を受けることになります。
物件取得・加盟契約
審査に合格し、フランチャイズ契約を締結するめどが立ったら店舗運営に必要な物件の取得に進みます。店舗の立地は集客に大きな影響を与えるため、物件の取得は慎重に行われます。本部が物件を用意するタイプのフランチャイズ契約もあれば、オーナーであるあなたが物件を取得するタイプのフランチャイズ契約もあります。
物件取得に際しては、近隣の店舗売上、地域特性、強力な地域密着店の存在などを考慮しながら進めましょう。この際はフランチャイズ本部の言いなりにならず、あなたが納得できる物件をしっかりと探す必要があります。
研修・オープン準備・広告
物件の取得とフランチャイズ契約が完了したら、いよいよオープンの準備にとりかかります。また並行して本部のノウハウを学ぶための研修も始まります。この段階では実際に従業員の面接を行ったり、公告を出したり、内装を整えていきます。
オープン準備は非常に思い出になる者です。ただし、張り切り過ぎて内装を完璧に仕上げようと開業資金を使い込むようなことは避けてください。開業資金は余裕をもって準備し、不測の事態に備えて残しておくべきです。
オープン
オープン準備が整ったら、ついに店舗のオープンです。オープンに合わせてセールやキャンペーンを行うことも多いため、開店当初は比較的忙しい毎日になるはずです。しかし、経営が上手くいくかどうかは開店時の狂騒が鎮まった後です。
常連客ができるように手抜かりのない経営と接客を徹底していきましょう。また売上の予測と実績に大きなずれが出る場合は、早めに原因を特定し、より効率的な経営を目指しましょう。
ロイヤリティ支払いなど
開業までの流れではありませんが、フランチャイズ経営にはロイヤリティの支払いが必ず発生します。ロイヤリティとはフランチャイズで事業を経営するオーナーがフランチャイズ本部に支払う手数料のことです。ロイヤリティの額については企業や店舗により異なりますが、地代家賃のように毎月必ず支払いが発生するものなので、ロイヤリティを支払ったうえで利益を出すことのできる経営が必要となります。
フランチャイズで成功するコツ
以下ではフランチャイズを成功させるコツについて大まかに解説します。また成功のコツは失敗の原因と表裏一体の関係にあります。成功のコツを知り、フランチャイズで利益を上げるイメージを掴みましょう。
成功のコツ
フランチャイズを成功に導くコツとしては以下のものが代表的です。
フランチャイズは店舗が唯一無二のものではなく、全国ないしはいくつかの地域に存在します。そのため個性で集客することが難しく、店舗の立地が集客に大きな影響を及ぼします。そのため地代・家賃を削減しようと人通りのない場所に店舗を作るよりは、多少は地代・家賃がかさもうと繁華街に店舗を持つ方が良い場合があります。
また業界ごとに伸びしろが異なるため、敢えて右肩下がりの業界でフランチャイズに挑戦することはよほどの自信がない場合を除いて避けるべきです。フランチャイズの開業資金は平均して1,200万円ほど必要となります。しかし中には500万円未満で済むものもあります。
開業資金の用意に借入が多くなると返済の負担が大きくなるため、開業資金が安く済む企業とフランチャイズ契約を締結するのも成功のコツです。オーナーがフランチャイズで年収1,000万円を超える利益をあげようとする場合、一つの店舗で利益を出すよりも複数の店舗を経営するべきです。そのため一つの店舗を安心して任せることのできる従業員の育成は非常に大切です。
まとめ
今回は個人事業主とフランチャイズの関係について紹介しました。個人事業主は商売の主体についての概念で、フランチャイズは商売の仕組みについての概念なのです。しかし、フランチャイズで自分の店を持とうとするオーナーの多くは、個人事業主としてフランチャイズ契約を締結して事業を開始することになります。
またフランチャイズで開業をする場合は、流れを事前に頭に入れておきましょう。そして、フランチャイズを成功させるコツを自分の店舗に活かし、継続して利益を上げ、複数店舗経営を目指しましょう。